適切な解像度を選びましょう
解像度って言葉はみなさんよく耳にすると思います。最近だと「話の解像度が低いよね」のように転じて使われることもありますが、「解像度って何?」と聞かれたら説明できますか?「よく分からないけど、画質みたいな感じかなー?」って思うんじゃないでしょうか。
今回はなるべく分かりやすく説明してみようと思います。
↓ 拡大 ↓
まず画像は点(ドット)の集合体です。この画像がどれくらいのドットで出来ているか、いわばドットの密度を数値化したものです。解像度の単位はdpi(dot per inch)で表し、1インチ(約2.54㎝)四方の一辺にいくつドット(点)があるかを意味します。例えば300dpiの画像は1インチあたり300個の点が並んでいるくらいの密度、という意味ですね。
解像度が低いということは、画像を構成する点が少ないということですから画像が粗く感じる原因になるということです。
ちなみに解像度は高ければ高いほど良い、というのは間違いです!
どういうことでしょうか。
解像度が低ければ点が少なくて画像は粗いのだから、逆に点が多ければ高精細で鮮明な表現ができるはずです。ここまでは正しいです。
印刷物の場合、網点と呼ばれるインクのドットで表現します。画像の解像度の考え方と同様で網点が多い(細かい)方が高精細にはなっていきますが、ある程度を超えるとインクの滲みが出たり、人の目では違いが判別できなかったりするため、一般的に300~350dpiが適しているとされています。つまり、1000dpiや2000dpiのような高い解像度の画像を用意しても300~350dpiで印刷するのでデータが重いだけで意味がないんですね。適切な解像度を選ぶことが大事です。
これが分かれば、デジカメで撮った写真を画像として350dpiでプリントする際のことを計算してみると、297㎝×210㎝のA4サイズであれば1200万画素のカメラで撮影したもので十分だということが分かります。日本人が良く使うiPhoneのカメラがちょうど1200万画素ですね。(iPhone14pro以上の一部機種は4800万画素もあるらしいです…)
冊子のほか、チラシやポスターに画像を掲載する際、仕上がりのクオリティに影響する一つが解像度です。印刷に関するご依頼、ご相談は、共和印刷までお問い合わせください、お気軽にコチラからどうぞ。印刷のプロがご相談させていただきます。
今回のテーマをまとめると、解像度は低すぎてもダメですが高すぎてもダメ、いい塩梅がある。ということですね!ではでは。