「RGB」と「CMYK」
以前のコラムでも少し触れたことがあるのですが、
皆さんは色の表現をする際に、「RGB」や「CMYK」で表すことがあるのを知っていますでしょうか?
聞いたことないって人も、何となく知っている~って人もたくさんいらっしゃると思いますが、「RGB」はテレビやパソコンのディスプレイなどの表現する際に使われて、プリンターや印刷などで印刷物の色の表現をする際は「CMYK」で表します。
つまり、「RGB」は光で色を表現し、「CMYK」はインクで色を表現します。
「RGB」は光の三原色と言われる「レッド・グリーン・ブルー」の頭文字を組み合わせたもので、この3色を組み合わせると、様々な色が出来ます。
それに反し「CMYK」とは色の3原色の「シアン(青)・マゼンタ(赤)・イエロー(黄)」に「キープレート(key plate・墨)」を合わせた4色で、様々な色を作ります。
ここでちょっと脱線しますが、「キープレート」とは何?と思った方もいると思いますので、少し解説します。
インクの「CMYK」のシアン・マゼンタ・イエローだけで、重ねていっても黒色を作る事が出来るのですが、実際の印刷ではハッキリした黒色というより濃いグレーに近い色になります。それをカバーする為にもう1つの色「キープレート(墨版)」を使います。印刷業界では黒を「墨」と言う事が多いですね。
それでは「キープレート」とはどういう意味なのかというと、「Key=基準」「Plate=版」で「基準となる版」と解釈されて、CMY以外の基準となる版となります。
こんな説明をしていますが、私も最初は「Kuro」の「K」と勘違いしていました
(^。^!)
さて、話は戻って、「RGB」と「CMYK」の違いは解って頂けたと思いますが、実際、お客様でデータ作成する場合など、専門的な組版ソフトやAdobeのソフトなどで無い限り、WordやExcelなどでは、だいたい画像やイラストなどすべて色の表現は「RGB」で作られていると思います。
その入稿データを印刷データにすると、インクで印刷する訳ですから、当然「CMYK」に変換されます。
そうなると、どうなるかと言うと、だいたいPCで見ていた「RGB」の色から、結構な暗さになると思います。
その変換されたデータをPCで見ても、やはり「RGB」で作った時よりも暗く感じるのでお客様は納得されない事もあります。
こういった場合は、お客様でデータ作成せず、弊社にお任せ頂いて、色の調整から作業をさせて頂ければと思います。
PCで見る「CMYK」のくすんだ感じの暗さは変わりませんが、選ぶ色によって少しでも明るく見せることは可能なので、それを校正で確認いただければお客様も納得いただけるかと思います。
➡
上の画像はRGBの画像をPhotoshopで単純に「CMYK」に変換した画像です。
そこまで違いが分かりにくいかも知れませんが、すこしくすんだ暗い色になります。
このくすんだ感じが気になる方は、ここから色調整をして、納得される色合いに修正が可能です。
以上、今回は「色」のお話でしたが、いかがでしたか?
今回のコラムで、少しでもお客様の制作物がイメージ通りになる一助になれれば幸いです。